AUGM 大阪 March 2023 を開催しました

3月初旬の暖かさを感じる2023年3月4日(土),大阪梅田駅前のAP大阪茶屋町をお借りして「AUGM 大阪 March 2023」を開催しました.今回は3年ぶりの対面開催で,新型コロナウイルス感染症拡大に伴う様々な規制事項もほぼ終了されるタイミングでの開催となりました.

会場には,79名の参加者にお集まりいただきました.また,5社のベンダーさんにご出展いただき,1社の協賛を得てのイベント開催となりました.

発表順にご登壇者をご紹介させていただきます.トップはいつものようにベルキン株式会社さん,「ベルキン製品紹介」と題して自社製品の品質の高さなどをPRしていただきました.また,来場者全員にUSB充電ケーブルをプレゼントいただき,じゃんけん大会にも多数の景品をご提供いただきました.

2番手は大阪が誇るものづくりの会社,ティ・アール・エイ株式会社さんの「軟骨伝導」のお話.奈良県立医科大学学長の細井裕司先生が発見された「軟骨伝導聴覚」を応用した軟骨伝導イヤホン「Otocarti」の開発秘話を熱く語っていただきました.

軟骨伝導経路の図解

続いては有限会社ギルドデザインさんの「iPhone14 Pro/14 Pro Max用とApple Watch Ultra用のジュラルミン削り出しバンパーのご紹介」のお話.ギルドデザインさんがスマホのバンパーを製造するようになった経緯や,新しいiPhoneの飛び出したカメラの保護に苦労されたお話等々,興味深いお話でした.いつものようにギルドデザインさんのブースには人だかりが出来ていました.

休憩を挟んでのご登壇は,大阪のデジタル関連製品総合商社であるエレコム株式会社さんの「アップル製品向け情報」のお時間.コンシューマ向けの製品からビジネス向け製品,更には直営店も持つエレコムさんの強みを語っていただきました.今回の人気はApple Pencilで様々な書き心地を実現するペン先でした.

続いては,コーレル株式会社さんの「Parallels Desktop 18 for Mac 最新情報+α」のお話.Parallels Desktop 18Microsoft のサポートページで「Parallels Desktop バージョン 18 は、Apple M1 および M2 コンピューター上のプラットフォーム上の仮想環境で ArmバージョンのWindows 11 ProとWindows 11 Enterpriseを実行するための承認されたソリューションです」と発表され,Microsoft からのお墨付きをいただいようです.そのお話やコーレルさんが取り扱われている幅広いソフトのご紹介をいただきました.

続いては,AUGM大阪実行委員会から「この3年間なにしてた?」と題するトークコーナーを6名のパネリスト(画像右から,佐藤リッチマンさん(AppleCLIP),芝さん(TAC),Taijiさん(電器屋Walker),Haluさん(ワンボタンの声),HiroIwaoさん(TAC),大道(実行委員会代表))で開催しました.自宅に籠もっている間に起こった生活の変化など,それぞれの個性を愛でた楽しいお話でした.

再び休憩を挟んで,メインコンテンツである IT ジャーナリスト野々下裕子 さんと 大阪電気通信大学 魚井先生 による「CES 2023報告 とその後のテックイベントを追う」と題したトークショー.CES 2023 からの情報はもちろんのこと,その後に各地で行われたテックイベントも野々下さんの取材による詳細な解説でイベントに行った気になる素晴らしいお話でした.

トリの発表は今回もアドビさんにお願いしました.「iPhoneでもiPadでも使える、超☆便利な無料ツール一挙紹介!」と題して,高価だとか維持費用がかかると言われるアドビ製品ですが,無料で使える便利なツールもたくさんあり,その使い方を解説していただきました.また,じゃんけん大会には超レア物である, Photoshop 30周年に作成された Photoshopかるた などをご提供いただきました.

その後はAUGM大阪の定番メニュー「ユーザーグループ紹介」「勝手にGenius」「じゃんけん大会」を3年ぶりに開催,こちらも大盛り上がりで楽しい時間を過ごさせていただきました.

本会の後は,これも3年ぶりの懇親会.今回は同じ会場の別部屋をお借りし,ケータリングを手配しての開催でした.感染症の拡大防止もあり食材をカップで個包装してもらって提供していただきました.

懇親会では第2回のじゃんけん大会を実施しましたが,このじゃんけん大会が驚くくらいの盛り上がりになりました.これはきっとこの3年間の鬱憤を皆さんが発散させたのだと感じています(笑)

結果的には大盛会となった今回の「AUGM 大阪 March 2023」ですが,2020年1月に大阪工業大学 梅田キャンパスで実施した「AUGM 大阪 January 2020」以来,約3年間の空白を経ての開催であり,参加者が戻って来てくれるのかとても不安な中での開催でした.その不安もつかの間,参加者募集に使ったconnpassには,募集を始めるとたくさんの方々に参加登録していただき安心しました.これは対面で開催しない期間はYouTubeチャンネルにてオンライン開催していたことが,皆さんの記憶からAUGM大阪が消えないことに役立ったのかと思っています.

楽しい時間を共有した参加者の皆様,そしてご出展・ご協賛いただいたベンダーの皆様,ご登壇いただいた皆様にこの場を借りてお礼申し上げます.ありがとうございました.

次回の開催はWWDCが終わった夏頃を予定しております.今回同様,AUGM大阪をよろしくお願いします.

AUGM 大阪 July 2022 を開催しました

7月初旬というのに大阪は30度を超える暑さの2022年7月2日(土)の午後,Youtube ライブを通じて AUGM 大阪 July 2022 を開催しました.今回も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインでの開催としましたが,皆様のご協力のおかげで楽しいイベントとなりました.本当にありがとうございました.

今回もトップは ベルキン株式会社 の福島さんによる「ベルキン製品情報」のプレゼンテーションでした.新製品をはじめとする品質の高いベルキン製品をご紹介いただきました.WWDC22でも発表されたContinuity Camera関連についても最新情報をお話いただきました.

2番手はAUGM大阪名物 ティ・アール・エイ株式会社 の東社長による「新製品について」のプレゼンテーションでした.世界に先駆けた新技術である「軟骨伝導のヘッドホン」を開発されたとのことで,今回も熱く語っていただきました.

3番手は前回に引き続き2回目のAUGM大阪へのご参加である SteelSeries Japan の石井さん,プレゼンテーションテーマは「SteelSeries製品のご紹介」ということで,ゲーミングパフォーマンス向上のために特化した製品をじっくりとお話いただきました.

4番手は コーレル株式会社 日下部部長による「コーレル / パラレルス製品 最新情報」についてのプレゼンテーションでした.コーレルさんの珠玉のアプリケーションをたくさんご紹介いただきました.また,Parallelsの利用によってApple Silicon製品でもWindows11が使えることを詳しく解説いただきました.

続いてAUGM大阪でしか聴けない 大阪電気通信大学 魚井宏高 教授 のお話,今回は6月のWWDC22で発表された内容から「WWDC2022 〜Multi Interface of Madness」と題し,Appleが新たに開発したM2チップやOS戦略について解説いただきました.

6番手は久しぶりのAUGM大阪へのご参加,パニック・ジャパン株式会社 長谷川さんによる「新しい携帯ゲーム機Playdate(プレイデート)のご紹介」でした.開発に長い時間がかかった携帯ゲーム機Playdateの特徴や楽しみ方について詳しくお話いただきました.

トリは アドビ株式会社 の仲尾さんによる「Adobe Creative Cloud 最新情報」のプレゼンテーションでした.今回もAdobe CCで提供されるアプリケーションの最新技術をご紹介いただきました.なんと,Lightroomで動画編集が出来るようになったそうです.

今回もYouTubeライブによる開催でしたが,盛りだくさんの内容で盛会のうちに終えることが出来ました.また,ベンダーさんやゲストの方,YouTubeライブをご視聴いただいた方などなどたくさんの方々にご協力いただき開催することが出来ました.皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます.ありがとうございました.

なお,開催の様子は AUGM 大阪の Youtube チャンネル からご覧いただけますので,是非ご覧ください.

次回のAUGM大阪は,秋に新しいiPhoneが発表された後に開催予定です.次回もぜひご参加ください!

AUGM 大阪 July 2021 を開催しました

梅雨前線が日本列島に猛烈な雨を降らせた 7月10日(土)Youtube ライブを通じて AUGM 大阪 July 2021 を開催しました.大阪府にはまん延防止等重点措置が発令されており,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から今回もオンラインでの開催となりました.

今回もトップは belkin 株式会社さんにお願いし,新しい日本代表 Davidさんにお話いただきました.2番手は AUGM 大阪名物 ティ・アール・エイ株式会社 の東社長による新製品についてのお話,更に大阪の企業 エレコム株式会社 さんには Apple 製品をサポートする様々な製品をご紹介いただきました.コーレル株式会社(Parallels) さんには Parallels を利用した仮想環境のお話を,エックスライト社 さんにはモニターの色を調整する技術についてのお話をいただきました.アドビ株式会社 の仲尾さんからは Lightroom Classic など写真管理に関しての Creative Cloud 話を詳しく語っていただきました.
更に 大阪電気通信大学 魚井宏高 教授 による WWDC21 の解説では,発表された様々な OS について詳しくお話いただきました.分かりやすい内容であっという間の時間でした.
ご登壇いただいた皆様にこの場を借りてお礼申し上げます.ありがとうございました.

開催の様子は AUGM 大阪の Youtube チャンネル からご覧いただけますので,是非どうぞ.

次回は新しい iPhone が発表された後に開催予定です.

AUGM 大阪 February 2021 を開催しました

まだまだ寒さも厳しい 2月20日(土)に Youtubeライブで AUGM 大阪 February 2021 を開催しました.大阪府には緊急事態宣言が発令されており,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から今回もオンラインでの開催となりました.

今回もトップバッターの belkin Japan 代表の石井さんのお話から始まり, 有限会社ギルドデザイン の松葉さんによるアルミ製 iPhone バンパーのお話や,AUGM 大阪名物の ティ・アール・エイ株式会社 東社長による新製品についてのお話,アドビ株式会社 の仲尾さんからは Creative Cloud 最新情報をお話いただき,気になる M1 Mac への対応状況などをお話いただきました.
更に ITジャーナリスト 野々下裕子さん と 大阪電気通信大学 魚井宏高 教授 による今回の目玉企画「CES2021 リポート」では,オンラインで開催された CES2021 について詳しくお話いただきました.本当に素晴らしい内容でした!
ご登壇いただいた皆様にこの場を借りてお礼申し上げます.ありがとうございました.

開催の様子は AUGM 大阪の Youtube チャンネルからご覧いただけますので,是非どうぞ.

次回は WWDC の後に開催予定です.

AUGM 大阪 October 2020 を開催しました

秋も深くなってきた10月24日(土)に Youtubeライブで AUGM 大阪 October 2020 を開催しました.

今回もトップバッターの belkin Japan 代表の石井さんのお話から始まり, 初登場の iZotope Japan さんが RX 8 についてお話してくれました.もちろん cheero ブランドバッテリーなどで有名な大阪の ティ・アール・エイ株式会社 からは東社長の名物プレゼンもありました.Parallels(コーレル株式会社) さんからは豊富なアプリを紹介していただき,エックスライト社  さんからはDNGカメラプロファイルを利用しての色調整についてをお話していただきました.
我らが 大阪電気通信大学 魚井宏高 教授 は新型 iPhone を中心に Apple 製品のお話をたっぷりしていただき,大満足でした!
更に大阪勢からは エレコム 株式会社 さんにご登壇いただきクリエイターを助ける iPad フィルムや Apple Pencil のグリップを紹介いただき.広島からは 松葉製作所 さんが工場での木製 iPhone ケースの作成を見せていただきました.アドビ株式会社 さんは先日の Adobe MAX の最速レポートをいただき,Adobe 製品の素晴らしさを再認識できました.今回も盛りだくさんで素晴らしい内容でした!

開催の様子は AUGM 大阪の Youtube チャンネルからご覧いただけますので,是非どうぞ.

次回こそはリアルでやりたいです!